-
-
「閉臓編」女性ホルモンと更年期の動画講座を発売します!
2022/12/12
好きな時間に学べる動画講座 冬の養生「閉臓編」 女性ホルモンと更年期 漢方の基礎を学んだ人が実際の不調のメカニズムと対策を知る動画講座が発売されました。 漢方の基礎を学んだ人がブラッシュアップするため ...
-
-
本当に経過観察だけで、何もしなくていいの!?
2022/10/14 2021/11/4
冷えやむくみなど、不調を改善して女性の健康をサポートしているあなたは、お客さまから下記のような婦人科のお悩みを聞くことが多くないですか? 健康診断で小さな子宮筋腫が見つかった 最近、生理痛がひどくなっ ...
-
-
「〇〇体質」だからと、自分の不調や病気を諦めていませんか?
2022/8/25 2022/2/22
皆さんは「〇〇体質」だからと、自分の不調や病気を諦めていることはないですか? 例えば、喘息、アレルギー性鼻炎、子宮筋腫、卵巣嚢腫、ポリープ、頭痛、繰り返す皮膚トラブル・・・など それって本当でしょうか ...
-
-
注目すべきは子宮だけでなく、胃腸もだった
2022/4/13 2021/12/2
紅葉の時に葉がきれいに色づくための条件は、「太陽が十分にあたること」「適度な湿度」「寒暖差」の3つの条件が絡んでいると聞いたことがあります。 自然界で葉が色づくために、いろいろな事が絡み合っている ...
-
-
漢方では、その辛い生理痛の原因がわかります
2022/4/13 2022/2/28
寒さや夏の冷房などの外側からの一時的な冷えなら、暖かいものを飲んだり、お風呂や暖房で体を温めれば、すぐに冷えは改善されます。 しかし、慢性的に体の冷えがある場合、何だか体がだるかったり、頭痛、生理痛、 ...