漢方を武器にして体質を見極め
実践的なサポート力を磨く
ケーススタディクラス
もし、あなたが一時的な不調の対処ではなく、お客さまと深くかかわり、体質改善による本当の意味での健康をサポートしたいと願っているのなら…
漢方をもっと使いこなして、優秀な道具である「武器」にすることが必要です。
漢方は、薬じゃないからこそ、あなたが武器にすれば、食事、生活習慣、心の持ち方など、もっと身近なことでお客さまの体質改善がサポートできます。
それには、漢方を武器にして、その人の体質をしっかりと見極めることが重要です。
漢方の基礎を学んで、カウンセリングを始めたものの・・・
あれれ??
血が不足していて「血虚」もあてはまりそうだし
気が滞って「気滞」も・・・ 余分な水分も溜まっているし・・・
何だか、どの体質もあてはまってしまう!
お客さまの不調から、どの体質なのか上手く選べない・・・
「ん~、なんで??」
あなたも、そんな経験はないですか?
その理由はズバリ、これ!
実地訓練が少ないからです!
漢方の基礎を学んで道具の使い方を知っているけど、実地訓練が少ないからなんです。
※実地訓練とは、その技術が実際に必要とされるであろう現場において練習を行い、技術の習得・習熟を図ることを意味する。
包丁の使い方を知っていても、実際の料理を作らなかったら、料理が上手くならないのと同じ。
何でもそうだと思いますが、実際に使えるようになるには、やっぱり実地訓練が必要です。
だから、漢方の基礎を学ぶのと同じくらい実地訓練で学ばないと、お客さまの体質から不調の原因を知ることは、やっぱり難しい。
え~!!!
それなら、長~い時間の実地訓練をしないと、漢方を使いこなせないの?
長い実地訓練は必要ありません!
何十年もの修行のような時間をかけなくても、短縮するいい方法があります。
それは、実地で経験した人から直接、体質を見極めるコツやポイントを教えてもらうことです。
これは、私自身も昔やりました!
漢方の基礎を学んだ後に経験豊かな上司について、ある一定期間、実地訓練をしました。
それから、カウンセリングを始めてからも、老中医(中国の大先生)の経験を身近で学びたくて、毎年、中国へも学びに行きました。
あの時の私は、実際の現場で使える知識が沁み込んでくる楽しさで、無我夢中でした。
お蔭さまで、これをやったことで深い知識が短い時間で私の中に蓄積されて、実際の現場で使えるようになり、今、こうやって教える側にいます。
今、振り返ると、時間という価値をしっかりと買っていたんですね!
今、もし上手くいっていないのなら、そのまま、ひとりでやるのは、時間の無駄遣いかもしれません?!
私もパソコンでこんな経験があります。
自分では、使えたつもりでいたけど、わかる人にコツを教えてもらったら、5分で終わる作業を数時間、ひどい時は一日かけてやっていた・・・
本当に、これって、時間の無駄遣いですよね!
それは、自分のレベルで、理解できることしか理解できない。
だから、自分ひとりでは自分がわかっているようで、あいまいな部分に気づけない。
「Time is money. (時は金なり)」
この歳になって私はようやく、この言葉の意味がわかるようになりました。
本気で高い山を登りたいのなら、慣れたガイドがいれば、道に迷うことなく、適切な時間で到達できます。
すてらすが開催するケーススタディクラスの特徴
1.経験豊富な講師
漢方薬局で8年間、実際に多くの患者さんを診てきて、独立後は、のべ1000名以上のお客さまのカウンセリングをしてきた薬剤師で国際中医師である講師が、実際の症例を題材に体質を見極めるコツやポイントなど、今までの経験を余すことなくお伝えします。
豊富な経験からあなたの「分からない」をしっかり吸い上げて、わかりやすいと定評がある「翻訳」を使って説明し、漢方を使いこなして「武器」になるようにサポートします。
2. 春夏秋冬、全ての季節の影響を実感して深く学べる、だから1年間
漢方を武器にして健康をサポートする上で、体質を見極めるのと同じくらい大切なのが季節からの影響も読み解けること。
これは、漢方の原理原則「天人合一」で、老中医(中国の大先生)の失敗談があるほど、季節からの影響は奥が深くて重要です。
そのため、同じ人(体質)であっても、春夏秋冬でサポートの仕方が違います。
この春夏秋冬にあった症例をお話し、季節からの影響を座学だけでなく、1年間全ての季節を私と一緒に体感しながら、実際に活動することで学べる深さも範囲も桁違い!
季節に合わせて取り上げるテーマ
- 【春】感冒、めまい、花粉症、月経前症候群(PMS)、皮膚トラブル、不安やイライラなどの精神的な症状、頭痛など
- 【梅雨・夏】むくみ、下痢、胃の不調、不眠など
- 【秋】咳、喘息、アレルギー性鼻炎、皮膚トラブル、便秘など
- 【冬】冷え、月経痛、子宮筋腫、太りやすい、腰痛、不妊、更年期障害、耳鳴り、疲労倦怠感など
3. 少人数グループだからこそ、たくさんの症例が学べる
日々の中で、自分ひとりで経験できる症例は限られます。
でも、講師が経験した症例以外にも、一緒に学ぶ仲間の上手く読み解けない症例も題材として取り上げるので、たくさんの経験が積めます。
しかも、他人の話やアドバイスされていることを聞くことで、自分がわからないところやいろいろな気づきが生まれやすいのがグループで学ぶ醍醐味です。
4. 実践的な力を磨く双方向型
講義形式で知識をインプットする学びではなく、受講生との双方向型で進めていきます。
題材の症例に対してお客さまのカウンセリングをイメージしながら、講師が不調の原因を紐解く質問で導き、ご自分の言葉で伝えることができるように実地訓練のワークもします。
実地訓練のワークをすることで、漢方の基礎で自分が足りない部分がわかります。
その部分をしっかりと系統立ててまとめられた副教材の動画があるので、自宅で復習ができます。
そうすることで、漢方の基礎固めにもなり、お客さまのサポートの幅が拡がります。
さらに、副教材についている体質チェックシートを使いこなす方法も丁寧に解説するので、学びながらすぐに実践に使えます。
5. リモート実地訓練のような手厚いサポート
実際の現場で、わからなかったり、悩んだ点について、クラスに参加期間中、非公開のFacebookグループで質問し放題です。
少人数だからこそ、一人ひとりにしっかりと目がいき届き、まるでリモート実地訓練のようなサポートで学びながらすぐに実践に活かせます。
また、1年間一緒に仲間と学びを共有することで、みんなで知識を底上げしていきます。
こんな方におすすめです
- もっと仕事で漢方を使いこなしたい
- お客さまのカウンセリングに苦戦している
- お客さまが体質改善できるように継続サポートができるようになりたい
- 今の職場で、いろいろな症例を学ぶ機会がない
- 漢方の知識で終わらせずに、もっと実践的な力をつけて武器にしたい
受講資格
・仕事に使うために漢方の基礎を学んだけど、武器として上手く使いこなせないセラピストさんや専門家(薬剤師、登録販売者、看護師、歯科医師、鍼灸師、介護士、理学療法士など)の方
・薬膳、漢方茶などで未病に働きかけたり、病気予防をサポートしているセラピストの方
・お客様の心と身体のサポートのために漢方の知識を取り入れているボディーワーカーの方
・自分自身や家族の健康管理に役立てるためにすてらす式漢方通信講座を修了した方
第5期・第6期 ケーススタディクラスの詳細
【日程・場所】
第5期 基本型 第3月曜日 2024年9月30日(月)スタート
第6期 基本型 第4日曜日 2024年9月29日(日)スタート
月1回 × 12回
場所は、Web会議室システムZOOM使用
クラスに参加期間中、非公開のFacebookグループで質問し放題で、まるでリモート実地訓練のようなサポートをしています。
【時間】 13時~17時
【定員】 各5名
すてらす式漢方通信講座と弁証講座の動画を自宅の副教材として使います。
.
漢方を武器にして体質を見極め実践的なサポート力を磨く
ケーススタディクラス
無料オリエンテーションもご利用いただけます
「いきなり1年間のクラスを申し込むのは、ちょっと不安…」
そんな方は、無料オリエンテーションをご利用ください。
クラスに関する質問になんでもお答えします。
不安は一切無くしたうえで、本クラスにお申込みください。
もちろん、ムリな勧誘など一切しませんのでご安心ください。
実際に受講いただいた方々の声
実際にこのクラスを受講した方々から、たくさんの感想をいただいています。
その中のほんの一部ですが、紹介させていただきます。
薬剤師 日比美希さま
Q1.このクラスを受講する前、どんなことに悩んでいましたか?
漢方について、本を読んだり講座を受けて学んできましたが、難しい単語の意味が消化できず分かったような分からないような状態が続いていました。
少しずつ自分で始めていたカウンセリングで簡単な体質チェックはできるけれども、チェックの数を数えてこの体質ですね、と説明するもアドバイスしている私がしっくりきていないのが悩みでした。
Q2.このクラスに参加しようと思ったのはなぜですか?
漢方の理論を学べるだけでなく、実際の症例をもとに読み解いていく講座だったからです。
自分で考える力がつけられるのではないかと思いました。
また先生のブログから、漢方のこと身体のことだけでなく、心や思考のことについても書かれている内容が多く、私もこのような形で漢方や心のことを伝えていきたいと感じ、よしの先生から学びたいと思ったことが一番のきっかけです。
Q3.実際に参加してどのように変化しましたか?
毎回1人ずつ症例を解析して講座内で発表するのですが、初めの頃は、1つ1つの症状が何を意味しているのか?どうしてこの症状が出てきてるのか?これらをどうやって繋げて体質を読み解いていけば良いのか、全くと言って良いほど分からず講座の前日に焦っていたことを思い出します。
実際に周りの方やクライアントさんに体質チェックを行う経験を積むことで、この人の根本の原因はこれなんじゃないか、という自分なりの答えが導き出せるようになりました。
Q4.このクラスはどんな人にお勧めしますか?
・自分自身や家族の身体を整えたい方
・自分の身体のことや思考のクセを知りたい方
・カウンセリング力をつけたい方
・漢方の専門知識だけでなく、西洋医学的な観点からも説明できるようになりたい方
・自分と向き合いたい方
Q5.クラスの感想を自由にお聞かせください。
分からないことは、講座の中だけでなくFacebookグループでいつでも相談できるので、悩んだ時や自身の体調で困った時もすぐ先生に相談できる環境であったことがありがたかったです。
何度も何度も同じことを質問してしまったりもしましたが、繰り返すことで少しずつ理解が深まったと思います。
私にとって毎回の講座は、症例の解説だけでなく、自分と向き合う時間にもなりました。
先生は身体の事だけでなく思考のことについても触れられます。
先生のひとことがきっかけで〜しなければならない、〜すべきといった思考になって自分の首を絞めてるなという気づきがあり、毎回軸を整えていける時間でもありました。
カウンセリングを受けているような、講座の後は頭は疲れるけど心はスーッと楽になっていくような感覚が毎回ありました。
一緒に受講させて頂いたメンバーの方が皆さん温かい方だったので分からないこと、自分の悩みなど話しやすい場であったことにもとても感謝しています。
次期も引き続きよろしくお願い致します。
薬剤師 上田博美さま
Q1.このクラスを受講する前、どんなことに悩んでいましたか?
漠然と漢方って難しいと思っていました。用語が難しくて独学では理解できずに、なんとなく気にはなっていたのですが何から取り組んだらいいのかわからなかったです。
Q2.このクラスに参加しようと思ったのはなぜですか?
1年と長期間の講座に申し込むのは高額ですし躊躇しましたが、メルマガの内容が専門的過ぎずわかりやすかったこと、そんな方から学べることと、実践的に学べること、漢方を武器にしたいと思ったからです。
Q3.実際に参加してどのように変化しましたか?
何よりも自分自身の体調に敏感になった。今まで聞こえなかった体からの声が聞こえるようになった。
薬剤師なので(だから?)、ついこの不調にはこれと薬ありきで考えていたのですが、自然治癒力を上げておく重要性を理解できた。
薬剤師として患者さんへの声掛けが、薬の説明に限らず、養生ポイントを一言付け加えることができてきた。
もちろん、このクラスの目標である不調の読み解きについてもこの1年で理解が進んだが、武器にするまではまだまだ実践を積みたいので第2期も参加します。
Q4.このクラスはどんな人にお勧めしますか?
漢方に携わっている、携わりたいけど自分の言葉に落とし込めていない方
Q5.クラスの感想を自由にお聞かせください。
いかに自分が未病に対するアンテナがなかったか自覚するとともに、自分の体の声を聴けるようにはなりましたが、環境変化も大きく体調を崩しがちでした。
体質改善といったところまでは難しく、日常の癖の改善は時間がかかるものだなと思います。
医療従事者って、すでに病気の方が対象だからか、治療、薬から入ってしまうのかなとも思いました。
生理痛があれば薬で乗り切るし、職場では自分が鎮痛剤を持っていなくてもだれかが持っていました。
咳が3ヶ月近く続く人も職場にたくさんいましたし、夢を毎日のように見る人も、色んな夢が見れていいねみたいな感じでした。
私も疲れたらアイスを食べて乗り切っていましたし、イライラするのは、短気な性格だからで、便秘なのもトイレに行く時間を気にしなくてよくてむしろラッキーとさえ思っていました。
漢方を学んでからは見える世界が変わりました。
さらに調剤薬局で働いていると、自分と同様やはり薬さえ飲めば改善すると思っている人の多いこと、でも薬の副作用の為にまた薬が追加されている、根本から改善するって時間がかかることだけど、バランスが崩れすぎてしまうと、薬も効かなくなってしまうと実感しています。
実地訓練がかなり深いレベルで、じっくり取り組めたこと、自分の理解が完全ではなくても自分がわかっている範囲だけでも、まずは自分の言葉で自信をもって説明できるようになるクラスだったと思います。
第2期では、自分の体質改善に楽しく取り組めるよう工夫を凝らす、これから自分の理解を深めるためにも発信していくこと、を取り組んでいきたいなと思います。
ボディーワーカー こじりゆかりさま
Q1.このクラスを受講する前、どんなことに悩んでいましたか?
お客様にお身体のことをアドバイスしていましたが、一般的なアドバイスになっていることが気になっていました。
Q2.このクラスに参加しようと思ったのはなぜですか?
お客様それぞれに身体の癖が違うように、身体へのケアにも方法が違ってくるのかもしれない、と考えました。
Q3.実際に参加してどのように変化しましたか?
お身体のことを伺うポイントが、変化してきました。
例えば、今までは胃が痛くなりやすい方には、「よく噛んでください」というようなアドバイスをしてきましたが、漢方の体質を念頭に置きながら、お客様の体質をより理解できるように質問するなどの機会が増えてきています。
今後は自分の手技と併せた、漢方に関するお話をお伝えしていけたらと考えています。
Q4.このクラスはどんな人にお勧めしますか?
セラピストの方にお勧めしたいです。
多く方に接していてアドバイスしていても、どこかちょっとずれているように感じる体験をされている方も多くいらっしゃると思うので。
Q5.クラスの感想を自由にお聞かせください。
正直、始めの何回かは、多くの情報に自分の頭が付いていかず、戸惑うことが多かったです。
しかし、祥乃さんが根気強く整理したお話を繰り返ししてくださったことで、少しづつお話しされていることが理解でき、点と点だった事柄が、線になって繋がっているのを感じました。
さらに、祥乃さんがいつもお客様に心がけていらっしゃる「何々しないと〇〇になるよ」というような、お客様に恐れを呼び起こすようなことではなく、漢方で捉えている「私たち人間も自然の一部」ということから、自然の仕組みの中で身体を整えていく方法を学んでいったと思います。
それでも、まだ漢方の世界は広く深いと思いますので、引き続き学んでいけたらと思います。
中医アロマセラピスト T.Kさま
Q1.このクラスを受講する前、どんなことに悩んでいましたか?
漢方用語が難しく、お客さまにどうお伝えすればよいか、理解してもらえるか悩んでいました。
Q2.このクラスに参加しようと思ったのはなぜですか?
漢方基礎講座からずっと継続していたからというのもありますが、よしの先生は漢方を知らない人に伝えることがすごく上手なので、私も、もっとその術を学びたいと思い継続しました。
Q3.実際に参加してどのように変化しましたか?
まず自分で症例を読み解いていき発表することで、自分の中でしか分からなかったことや解決出来なかったりことが理解できたり、またカウンセリングの際に、どうやって的を絞っていくかなど、まだ手探りではありますが学ぶ毎に吸収出来ていると思います。
その学んだことをお客さまにアウトプットできた時はすごく嬉しいです。
Q4.このクラスはどんな人にお勧めしますか?
クライアントさんにどうやったら分かりやすく漢方をお伝えすればいいか悩んでいる方、勉強はしたけど知識の整理が付いていない方の頭の整理整頓したい方にオススメしたいです。
Q5.クラスの感想を自由にお聞かせください。
毎回ものすごい情報量で疲れますが(笑)新たな発見や忘れていたことなどが思い出せたりと、とても充実した時間を過ごせてありがたいです。
そして、みなさんにたくさんの刺激をもらっています。ありがとうございます。
登録販売者 K.Mさま
Q1.このクラスを受講する前、どんなことに悩んでいましたか?
漢方や東洋医学に興味があり、ほぼ独学で勉強をしていました。
しかし、実際のケースはなかなか教科書通りにはいかなくて、迷ったり悩んだりしていました。
Q2.このクラスに参加しようと思ったのはなぜですか?
ちょうど「すてらす式漢方通信講座」で基本を学んでいる中、ケーススタディクラスのお話があり、こういう実践的なことが学べる貴重な機会はなかなかない!と思い、参加させていただきました。
当初はコロナ時期でもありましたので、Zoomで参加できるのも大きなポイントでした。
Q3.実際に参加してどのように変化しましたか?
知識を得るたびに点と線がつなっがて、学ぶのがますます楽しくなりました。
参加人数分の症例を得られますのでいろんなケースを詳しく学び、独学の頃よりもしっかりと分類が出来るようになったと感じています。
Q4.このクラスはどんな人にお勧めしますか?
漢方を詳しく学びたい人はもちろんですが、得意なこと+漢方を武器にしたい人にピッタリだと思います!
Q5.クラスの感想を自由にお聞かせください。
最終回に近づいて、やっと少し理解出来てきたかな?と思っていましたが、最初の頃とくらべればずっと判断できるようになっていることに気がつきました。
参加している仲間も同じような志で頑張っているので、その姿に勇気をもらったり、励まされたりしています。
セラピスト K.Jさま
Q1.このクラスを受講する前、どんなことに悩んでいましたか?
体質チェックの際、混合型の場合迷うことがあって読み解きに自信がなく、自分の中でモヤモヤしていました。
Q2.このクラスに参加しようと思ったのはなぜですか?
経験豊富な講師から学べる事と、たくさんの症例が学べることで数稽古できる機会がある事に、とても魅力を感じました。
藤巻先生の伝え方や翻訳がとてもわかりやすく、この先生から学びたい!と思いました。
Q3.実際に参加してどのように変化しましたか?
・読み解きのポイントや優先順位がわかってきた事
・カラダに起きている症状についての仮説が立てやすくなった事
・腑に落ちる事が増えていきました。
Q4.このクラスはどんな人にお勧めしますか?
健康をサポートするお仕事されている方は、漢方の知恵を身につけたら最強だと思います。
Q5.クラスの感想を自由にお聞かせください。
あっという間の一年でした。
同じ志の方々と学べる場があることは、本当に有り難いです。
生徒さんは、薬剤師さんが多いのだろうかと初め心配していましたが、同じく施術者の方もいたことは心強かったです。
知れば知るほど奥が深くて面白い。
カラダのシステムの素晴らしさも実感しました。
ありがとうございました^ ^
薬剤師 日比美希さま
1期から含め2年間お世話になり、ありがとうございました。
2年前の最初のクラスでは、先生の仰っていることがわからず、お話についていくのがやっとだったことを思い出します。
まだまだこれからも学びは必要だとは感じているのですが、あの時の私に比べたら、とても成長できたと感じています。
2年前、目の前の患者さんやクライアントさんの体質について、気虚体質ですね〜などなんとなくの説明は出来ていたのですが、根本の原因は何なのか?が知りたくて、このケーススタディで学ばせて頂きました。
祥乃先生の体質の読み解きは、「どうしてこの症状が出ているのか?」「この方の身体の状態はどうなっているのか?」まるで魔法のようにスルスル〜と答えが導き出されていきます。
毎回本当に勉強になることばかりでした。
漢方の概念だけでなく、実際色んな方の症例に触れられるので学んだ知識をどう活かしていけばいいのか?という点が学べたことが1番私の財産になりました。
先生は、身体のことだけでなく、心の待ち方や思考についても知識が豊富でいらっしゃったので、その点でも勉強させて頂きました。
私自身これから更年期に向かう年代なのでその前に、このケーススタディで養生を学べたこともよかったです。
先生の体質と私の体質が似ているところがあったので、先生の体験談も参考になりました。
今までの講座を復習してブラッシュアップさせていきたいと思っております。
薬剤師 上田博美さま
1期から2年間、先生のクラスで学んできて、ご相談者さんの身体の中で起こっていることが、だいぶイメージはつくようになったと感じています。
それでもまだまだ悩むことは多いですが、相談者様に寄り添うことについて自分に自信を持てました。
よしの先生のクラスでは、ご相談者様の体質の読み解きをしているときに、私ならこれくらいで説明は終了にするなと感じていても、よしの先生は今までの経験談など多方面からのお話が溢れるようにでてきて、その内容がとても分かりやすいからです。
そのため、きっと漢方薬のお話についても同じことが起こるとイメージできたことと、第3期から新しく始まる漢方薬の講座もあるので次期も継続することにしました。
今、漢方薬について勉強中ですが、初めて学ぶので暗記する部分が多いのですが、よしの先生のところで学ぶことで、深く理解していけるだろうと思っています。
セラピスト T.Kさま
中医学を学び始めて随分経ちますが、お客様にカウンセリングしていても教科書通りのことは、まずなくて……
自分で考えてみてもアレもこれもと思っていたら「結局全部当てはまるじゃん」とか「どこをどうやって伝えればいいんだろう」「もっと分かりやすくお伝えできればいいのに」など、悩みは尽きませんでした。
ケーススタディに参加すると、よしの先生の翻訳がとても分かりやすく目から鱗のお話が聞けたり、お客様への質問の仕方、心の持ち方など自分の知りたかったことが学べて、解決できた時は本当に嬉しいです。
そしてなりよりも、そんな自分の悩みが参加されてる方々も同じ悩みだったんだ!など、勇気をもらえる事も多々ありました。
ほんとうに有意義な時間をありがとうございました。
最後に
このケーススタディクラスは、私の今までの経験を余すことなく、直接伝えることで実践的な力を磨くことに力を入れています。
しかも、1年間かけて春夏秋冬、全ての季節を私と一緒に体感しながら実際に活動することで、学べる深さも範囲も桁違い!
なぜ、ここまで実践で使える人を育てることにこだわるのか。
それは、漢方は薬じゃないからこそ、漢方を日常に取り入れることで心地よい生活が手に入ることを日本中に拡げたいからです。
だから、私の経験を伝えて、漢方を武器にして使いこなせるセラピストさんや専門家を増やしたい。
そうすることで、業種が違っても同じ想いの仲間と一緒に手を繋いで、その先に幸せで健康な人が拡がる世界が創造できると確信しているからです。
私は、将来的に受講生さんが育ったら、私がやっている個人セッションを渡していきたいと思っています。
あなたは、ただ漢方の知識を得ただけで終わりますか。
それとも、実際に使える「武器」にして、お客さまと一緒に豊かな人生を創りますか。
選ぶのはあなたです。本気のあなたとお会いできますことを楽しみにしております!
漢方を武器にして体質を見極め実践的なサポート力を磨く
ケーススタディクラス