お問い合わせは随時受け付けております

ブログ 梅雨時の養生 自然界からのガイダンス

2023/6/6

2023年芒種の漢方養生と自然界からのガイダンス

藤巻芒種の時期に健やかに豊かに暮らすための漢方の養生をお伝えします。 自然界からのガイダンスとは、メディスンカードを使って私が自然界と対話して受け取ったもので、心を整えるための内観ツールです。   芒種の漢方養生 芒種とは、6/6から夏至(6/21)までの期間です。 米や麦などイネ科の植物で、花の外側についている針のような突起である芒(のぎ)のある穀物の種をまく季節という意味から来ています。 たわわに実った梅の実も色づいてきて、梅干し、梅酒、梅ジュースなどを作る梅仕事の時期です。   ...

ReadMore

お知らせ 単発講座 漢方を武器にするコツ

2023/6/1

6月 無料オンライン2Dayセミナー開催のお知らせ

  一時的な不調の対処ではなく、体質改善による本当の意味での健康をサポートしたい。 そんな志を持って漢方を学んだセラピストさんや医療者がもっともっと漢方を使いこなして、お客様と深くかかわり、幸せな人を増やして欲しい。 私は心からそう願っています。 そんな想いから昨年末に無料で医療者のお悩みヒヤリング会を開催しました。 ご参加いただいた皆さんは、方向性が見えてきたようで、とても楽しそうでした。 悩んでいること、不安に感じていることは、やっぱり、自分より経験がある人と話をすることは大切ですね! &n ...

ReadMore

ブログ 婦人科のお悩み 自然界からのガイダンス

2023/5/21

2023年小満の漢方養生と自然界からのガイダンス

藤巻小満の時期に健やかに豊かに暮らすための漢方の養生をお伝えします。 自然界からのガイダンスとは、メディスンカードを使って私が自然界と対話して受け取ったもので、心を整えるための内観ツールです。   小満の漢方養生 小満とは、5/21から芒種(6/6)までの期間。 約1か月後の夏至(6/21)に向かって徐々に陽気が増え、万物の成長する氣が次第に長じて、天地に満ち始めることから、この時期を「小満」と言います。 この陽気を受けて草木の枝葉が伸びて成長し、新緑が鮮やかに繁る季節で梅の実がなる頃です。 沖 ...

ReadMore

ブログ 夏の養生 自然界からのガイダンス

2023/5/6

2023年立夏の漢方養生と自然界からのガイダンス

藤巻立夏の時期に健やかに豊かに暮らすための漢方の養生をお伝えします。 自然界からのガイダンスとは、メディスンカードを使って私が自然界と対話して受け取ったもので、心を整えるための内観ツールです。   立夏の漢方養生 立夏とは、5/6から小満(5/21)までの期間。 春分と夏至のちょうど中間にあたり、暦の上での夏の始まりです。 漢方では、この立夏から立秋(8/8)の前日までの約3か月が夏となります。 漢方では、今、必要な養生を生活に取り入れることで、この季節を健やかに暮せるだけでなく、次の季節へスム ...

ReadMore

ブログ 土用の養生 自然界からのガイダンス

2023/4/20

2023年穀雨の漢方養生と自然界からのガイダンス

藤巻穀雨の時期に健やかに豊かに暮らすための漢方の養生をお伝えします。 自然界からのガイダンスとは、メディスンカードを使って私が自然界と対話して受け取ったもので、心を整えるための内観ツールです。   穀雨の漢方養生 穀雨とは、4/20から立夏(5/6)までの期間。 二十四節気における春の終わりを告げるのが穀雨です。 その後、夏の始まりを告げる八十八夜(5/2)、立夏(5/6)と季節が夏へ移っていきます。 春に芽吹いた草木や冬眠から目覚めた生き物たちの生命を育む天からの水が雨として優しく降り注ぐ時期 ...

ReadMore

薬を売らない薬剤師・国際中医師の藤巻祥乃が、自然の理(ことわり)を目にして読み取った事を幸せで豊かな生活を送るために漢方の智慧を通して、心と身体の調え方をお伝えしているのが、すてらすです。

漢方とは、漢方薬のことだけではありません。

心と身体からの声を読み解く智慧であり、ライフスタイルでもあります。漢方講座、個人セッション、1day講座を通して、あなたが本来の自分に戻ることで健康で美しく幸せに暮らすお手伝いをしています。

 

もちろん、漢方には、病院や薬局に行って漢方薬での治療もあります。

しかし、実はそれだけでは、本当にもったいないです!

漢方は、検査機器がない時代に「冷える」「だるい」「むくみ」「生理痛」など、体からのさまざまなサイン(症状)を読み解いて、体のバランスを診るために先人達が何千年という経験を積み重ねることで確立された医学。

 

漢方という医学の中には、自然界の法則を使って生活を見直すことで、心身のバランスを整える「養生」という考えがあります。

だから、漢方薬を使わなくても、日常の中で食事、生活習慣、心の持ち方を見直すことで心身のバランスを整えられます。

そのため、予防医学と言われる漢方は、病気になってから治すのではなく、漢方の智慧を使って体からのサイン(症状)を読み解くことで不調の段階の「未病」を改善したり、老化を緩やかにしていつまでも美しく暮らすことができます。

しかも、漢方の中には、「心身一如 <しんしんいちにょ>」(心と身体は密接につながっている)といって、体のことだけでなく、心を整える智慧も含まれています。

 

したがって、漢方を武器にすれば、お仕事を通してお客さまの健康をサポートしたり、自分自身や家族のセルフケアとして使え、日常の中で根本的な健康管理ができます。

漢方を武器にするとは、不調と戦うのではなく、武器という「優秀な道具」として上手く使うという意味です。

漢方は、薬じゃないからこそ、あなたが武器にすれば、もっと日常に役立つ優秀な道具ということがわかります。

 

すてらすの3つの特徴

漢方は、専門家が使うだけのものではなく、誰もが日常に取り入れて活用していただきたいことから、出来るだけ専門用語ではなく、わかりやすい言葉を使ってお伝えしています。

漢方は病気や不調の人を治す漢方薬の治療だけでなく、心と身体の状態を読み解く智慧なので、日々の生活に漢方の智慧である養生を取り入れることで、不調や病気を予防して安易に薬に頼らなくてすむことを目指しています。

漢方では心身一如(心と身体は密接に繋がっている)という考えがあります。しかし、漢方薬を扱う医療機関では、通常、心のケアはあまり扱いません。心の学びを深めた私は、身体側からのアプローチだけでなく、心のケアもしていく方がスムーズに変化して行くことを実際に体験し、とても大切だと痛感したことから心のケアも身体と同じくらい大切にしています。

 

7日間無料メール講座

お客さまに役立てたい! 自分や家族のセルフケアに使いたい!

そう思って学んだ漢方なのに、上手く使えないのはなぜ?

それは、漢方を使いこなすための「ある方法」を知らないからです。

漢方薬局で、のべ500人を超える患者さんを治療してきて、独立後に1000名以上のお客様をサポートしている薬剤師で国際中医師の藤巻祥乃が、発見したその秘密をおしえます。

 

ご提供中のサービス

頑張っているけど、漢方を武器に出来ていない、それは、努力不足ではなく、努力の方向が違っているから。

漢方を武器にしたい人の『すてらす式漢方通信講座』になります。

詳しくはこちら

経験豊富な講師が、あなたの「分からない」をしっかり吸い上げます。

わかりやすいと定評がある「翻訳」を使って説明し、漢方を使いこなして「武器」になるようにサポートします。

詳しくはこちら

漢方理論に基づき体質を読み解き、食事や生活習慣、心のケアのアドバイスをいたします。

対面とZOOMでの2種類のセッションをご用意しています。

詳しくはこちら

漢方の基礎をブラッシュアップする、漢方を武器にする動画講座です。

動画は随時、順にアップロードしていきます。

詳しくはこちら

 

すてらす 会員専用サイト

会員専用ページをご利用いただくには、こちらのバナーをクリックして「お申込みのメールアドレス」と「パスワード」でサインインできます。

 

SNS

© 2023 すてらす 薬を売らない薬剤師・藤巻祥乃がご案内する漢方というライフスタイル