
自然界からのガイダンスとは、メディスンカードを使って私が自然界と対話して受け取ったもので、心を整えるための内観ツールです。
小満の漢方養生
小満とは、5/21から芒種(6/5)までの期間。
1か月後の夏至(6/21)に向かって徐々に陽気が増え、万物の成長する氣が次第に長じて天地に満ち始めることから、この時期を「小満」と言います。
この陽気を受けて草木の枝葉が伸びて成長し、新緑が鮮やかに繁る季節で梅の実がなる頃です。
平年は沖縄は梅雨入りし、その他の地域でも梅雨のはしりに入ります。
なんと今年は、沖縄より先に九州南部が全国トップの梅雨入りとなったそうです。
今、いろいろなことが変化していますが、気象に関しても、だんだん「平年は」が通用しなくなってきました。
しかし、漢方の原理原則は、変わりません。
そのため、変化に適応する部分と大切な原理原則の「中庸」(バランス)が大切なんだと思います。
自然界の雨は大地を潤し、私たち人も含め生命にとって大切な水。
しかし、外側の湿気を自分の体が処理できる許容範囲を超してしまった時、さまざまな不調が出てきます。
この自分の体が対応できない量の湿気を漢方では、「湿邪(しつじゃ)」といいます。
この湿邪は、体の不調だけでなく、心にも負担をかけて不安感、焦燥感などの心の不調に繋がります。
卵巣嚢腫を持っていた20代の頃の私は、すごく体質が乱れていたので梅雨時は常に頭痛、めまい、不安感に襲われていました!
漢方に出会って体質改善し、漢方養生を日常に取り入れてからは、そこまでひどい症状は出なくなりました。
しかし、もともと脾気虚という体質なので、湿気に対して許容範囲が狭く、不調が出やすい梅雨は大嫌いです(笑)
そんなことで、梅雨の時期だけは、梅雨のない他の地域で生活する多拠点生活を目指しています!
今は、漢方養生で苦手な梅雨の季節を乗り切っています。
漢方の智慧を活用して自分の体の状態と外側である季節からの影響を知って整えることで、自分が処理できる許容範囲を広げることができます。
つまり、許容範囲を広げれば、梅雨時のつらい不調から病気に発展するのを未然に予防ができます。
これが漢方の未病先防です。
これから梅雨にかけて出やすい不調
- むくみがひどくなる
- 頭が重い感じの頭痛やめまい
- 体が重だるい
- 眠くてだるい
- 胃もたれしやすい
- 下半身が冷える
- 腰痛や関節痛が出やすい
- 軟便や下痢になりやすい
- 湿疹がひどくなる
- 痰がからむ咳が出る
- 水っぽいオリモノが多い
- 膀胱炎になりやすい
- 体重が増加しやすい
これから上記のような不調が出やすいお客様の健康をサポートするために、下記のブログでさらに詳しく解説しています。
【関連記事】
特に、普段から冷えや生理痛があったり、水っぽいオリモノが多くでる方は、要注意です。
女性の場合は、「月経周期の乱れ」「生理痛」「不正出血」「不快なオリモノ」など、毎月の月経の変化として体のバランスの乱れを知らせてきます。
そのため、月経サインから体のバランスの乱れを読み解く方法を詳しく下記の動画講座で解説しています。
すてらすが得意とする「翻訳」を使ってわかりやすく説明しているので、お客様に分かりやすく伝える方法も学べます。
こちらも、ぜひご活用ください。
2025年小満の
自然界からのガイダンス
自然界と繋いでくれたアニマル達
【ジャガー】【シカ】【カラス】
草木が陽気を受けて少しずつ枝葉を伸ばすように、あなたの心も、もう少しだけ外に開いてみませんか?
自分の「できないこと」や「未熟な自分」を隠さずに、そのまま差し出してみることで思いがけない助けや支えが舞い込むことがあります。
「足りない」は「弱さ」ではなく、誰かと繋がる力です。
あなたが誰かを助ける力を持っているように、誰かがあなたを助ける力があるのです。
もう少しだけ外に心を開くことで心の中にあった重たい思い込みがスッとほどけ、もっと軽やかに、もっと遠くへ歩いていけるはずです。
季節は、万物の氣が天地に満ち始める「小満」
あなたの中にも、静かに満ちていく優しい力があります。
以上が自然界からのガイダンスです。
ぜひ、次の節気(芒種)まで意識してみてください。
次回の「自然界からのガイダンス」は、6/5(木)芒種にお届けします。
このような先人達の智慧である漢方を武器にすると、あなたは、あなた自身、家族やお客様の体質改善、病気の予防をお手伝いすることが出来ます。
しかし、漢方を学んだけど、上手く使えないという話をよく聞きます。
それは、漢方を使いこなすための「ある方法」を知らないからです。
漢方薬局で、のべ500人を超える患者さんを治療してきて、独立後1000名以上のお客様をサポートしている薬剤師で国際中医師の藤巻祥乃が発見したその秘密を下記で教えています。
漢方を使いこなして健康をサポートしたい方、自分や家族に活用して幸せに暮らしたい方は、ぜひ下記から読んでください。