-
-
土用の18日間は、食物と情報のプチ断食がおすすめ !
2023/7/21 2022/1/17
2023年は、1/17から冬の土用に入ります。 この土用にちょっとした工夫をすれば、これから暖かくなる春に花粉症や肌あれなどで悩むことなく、快適に過ごすことができます。 そんな冬の土用に大切なことを漢 ...
-
-
漢方で考える不調や病気の原因とは
2023/2/21 2022/1/7
新しい年の始まりは、多くの方が「今年も元気に過ごせますように!」と願うことと思います。 このコロナ禍で医療者任せではなく、自分での体調管理の大切さを実感した方も多いのではないでしょうか。 ところで、あ ...
-
-
この時期に流行る口角炎や胃腸炎の原因とは
2023/1/13 2022/1/13
年が明けてすぐの小寒(1/5)から立春(2/3)までの約1か月間の「寒中」は、一年で最も寒さが厳しくなる時期。 この時期は、口角炎になったり、胃腸炎に罹ってしまう方が増えます。 今、あなたやお客さまの ...
-
-
2022年小寒の漢方養生と自然界からのガイダンス
2022/4/13 2022/1/5
新年あけましておめでとうございます。 2022年が素晴らしい一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。 今年の私は、出来る事も、出来ない事も、常に「素直」に表現することを意識していき ...
-
-
1月漢方を武器にする単発セミナーを開催しました
2022/4/13 2022/1/26
寒い日が続いていますが、昨日、友人から「メジロを見たよ♪」と聞きました。 梅が咲く季節になると、メジロが木にとまって花の蜜をすう姿が見られることから春を告げる鳥の1つにメジロが入っています。 今、寒さ ...
-
-
漢方では、脳の思考と心をコントロールしている場所は同じ
2022/4/13 2022/1/30
人生を健やかで豊かに暮らすために、体を整えるのと同じくらい、心を整えることは大切です。 心と身体は、車で言うと両輪。 左右の両輪が同じように整っていないと、スムーズに前に進めません。 そのため、漢方で ...
-
-
「疲れたら休む」も、大切な漢方の養生です
2022/1/28
漢方で私たち人の体は、「氣」「血」「水」という3つの成分で作られていると考えています。 氣-生命エネルギー、免疫力。 血-血管のなかを流れて全身に栄養を運ぶもの(血液だけではない)。 水-体のなかにあ ...
-
-
2022年大寒の漢方養生と自然界からのガイダンス
2022/1/20
大寒の時期に健やかに豊かに暮らすために、必要な漢方の養生生活やメディスンカードを使って私が自然界と対話して受け取ったものです。 大寒の漢方養生 大寒とは、1/20から立春(2/4)までの ...